関東大会 埼玉栄高等学校vs佼成学園高等学校戦に於いて。
1.FG時の疑問点
埼玉栄高校のPATでホルダーがスナップをキャッチミス。
前にボールを落としてしまった。
このボールをキック。
ブロックされスクリメージを越さずにフリーボールとなった。
セットできずに前にこぼれたボールはルースボールになりキックすることは出来ない。
これはドロップキックを2バウンド以上でキックするのと同じ扱いになる。
イリーガルキックではないだろうか?ビデオを撮られている方は検証お願いします。
2.佼成学園高校のオンサイドキックで
10ヤードボールが飛ばなければキック側の選手は相手に対してブロックできない。
埼玉栄の選手があたりに行ったのか微妙ではあるが、フラッグが飛ばなかったのは疑問だ。
これもビデオ検証が必要。
3.4Q残り時間0秒で埼玉栄高校がタッチダウン。
ルール上はPATはしないが、関東大学ローカルルールでPATはするようだ。
得失点差というルールがあるためらしいが、知らなかった。
ローカルルールはパンフレットにでも載せて欲しい。
以上 疑問に思った点です。