関西で試合中の熱中症で選手がなくなった。
関東の高校では5分ごとに強制的にスナップ前であろうがレフェリータイムアウトをとっている。
関西でも最近行われるようになってようだが、春の公式戦では見かけなかった。
関東の高校では気温30度をこした場合は3分ごとのウォータータイムアウトを行っている。
既に連盟などでは話し合われていると思うが、
⭕ハーフタイムの延長。
⭕ハーフタイムでのショルダーパッド脱いでの休憩。
⭕気温30度を超えたときのウォーターブレイクの回数増。
⭕ゲームドクターを必ず置く。
⭕オープンゲームでの公式審判の設置。
新人審判の研修にもなる。
⭕オープンゲームでのゲームドクター。
関係者の方、その他にも考えられることがあると思います。
お金がかかることですが、ベンチのミストファンの設置もお願いしたいところです。
合掌